Cyber NINJA Archives

2016年からの旧ブログを整理・修正して収納します。

いとなみ

外食チェーン、値上げの怖さ

日銀のデフレ脱却政策が利いたからとは思わないが、じわり値上げの雰囲気が出てきている。デフレの象徴牛丼も、「吉野家」はじめ原材料と人権費高騰でピンチに立っている。先日は、居酒屋チェーン「鳥貴族」の値上げが話題になった。企業にとって値上げをお…

「なか卯」の夜定食

「なか卯」に最初に入ったのは20年ほど前、こだわり卵という赤身の濃い玉子が売り物で、これを使ったかつ丼が美味しかったと記憶している。牛丼戦争でも、いち早く「和風牛丼」という牛肉の量を減らし、その分こんにゃくなどすき焼きに通常入る具を入れたも…

ワンコインランチ(てんや)

丼ものはひとつの宇宙だと言った人がいた。玉子丼・親子丼・牛丼・カツ丼ときて、今回ご紹介したいのは「天丼」。子供のころから好きだったのはやはりカツ丼だが、一度旅先で食べた天丼が美味しくてたまには食べたくなるメニューとなった。その経験、夜行に…

居酒屋チェーンの憂鬱

首都圏の駅では、どこで降りても駅前のどこかに「呑み屋ビル」ともいうべきものが存在している。かなり前になるが、ある駅前で待ち合わせをしていて雨が降っていたから手近なビルで雨宿りしていた。そのペンシルビルには「xx農場」とか「魚×」とかいう店ば…

庶民の中華、東西対決

本場の中華料理を食べるのはもちろん良い体験なのだが、孤独のグルメをしなくてはならない日々のランチやディナーの機会に重宝するのもまた中華料理である。いわば和風中華なのだが、日本の街のどこでも食べられる。それも、チェーン店であればどこでも同じ…

元祖対本店(小いけカレー)

函館には、どういうわけかカレーライスの名店が多い。もっと暑いエリアのメニューだろうと思うし、ロシアの色濃い函館にインドカレーなど何故あるのかとは思う。代表的なのは「五島軒」であるが、こちらはお高い。調べてみると、「小いけ」という名店がある…

「吉兆」のお膳

昨年も2度この国際会議で海外に行ったのだが、今回会議の開催場所は東京の「帝国ホテル」だった。ここは総務省が電波の日記念式典をやるなど国内のイベントも多いのだが、国際会議の頻度も高い。同じように格式の高いホテルはあるはずだが、「Imperial」の…

ボリュームランチ(広東麺)

暑くなったり寒くなったり不安定な気候が続いているが、こういう時に困るのは服装と共にランチのメニュー。暑くなった日冷たい蕎麦でも食べたいなと思って、いつもの「小諸そば」に行った。食券を買うためにメニュー表の前に並んでいて、何か違和感を感じた…

弁護士センセイの制度改革

21世紀になって、日本では2つの司法制度改革が進行した。ひとつは裁判員制度であり、もうひとつは法科大学院拡充などによる弁護士人口の増加である。今回は後者を取り上げたい。平成元年の時点で13,000人程度だった弁護士登録者は、今や40.000人程にもなり…

法曹ビジネスの行方

大手法律事務所である「アディーレ法律事務所」が、不当な宣伝行為を5年も続けていたということで、鋼紀委員会から「懲戒処分」を受けたと報道されている。その内容はというと、「過払い金請求の着手金今から1ヵ月は無料にする」との宣伝を1ヵ月どころか…

続・胡蝶蘭のその後

当家はいくつか株主優待狙いの日本株を持っていて、そのうちの一つが「サカタのタネ」。わずか100株でも持っていると、優待ギフトが貰える。僕らは「マイクロ胡蝶蘭」を貰うことにしていて、昨年11月に送られてきたので3代目になった。冬の寒さから守って…

胡蝶蘭のその後

贈答品として、根強い人気の胡蝶蘭。個人のお祝い事、開店祝いなど法人事業者向け、その他どんなシーンでも貰ってうれしい一鉢である。非常に豪華だし、花も比較的長くもつ。そう、3~4カ月は楽しめるはずだ。 それでもいつかは茎の下の方から一輪、また一…

禁酒日のディナー(餃子の王将)

もともと禁酒日を始めた40歳代のころ、どこで夕食を食べるかと言うと中華料理店の事が多かった。それ以前は酒を呑まずに寝るなど、考えにくいことだった。まあ最近は加齢のせいもあって禁酒日を増やし始めている。そのせいか、今年の人間ドックはいくつかの…

椿山荘の梅

東京23区一番の高地、いわば23区内のリゾートである文京区関口。神田川と目白通りに挟まれた広大な敷地に「椿山荘」は建っている。以前に結婚披露宴などで訪れたことがあるかもしれないが、はっきりした記憶がない。今回仕事で2日滞在することになって、初…

こんなところでもAIが雇用を奪う?

4月はいろいろなもの一新され、TVでも当然大きな番組変更が起きている。NHKが「AIアナウンサー」を導入するというのが、業界に衝撃を与えている。平日夜11時という目立たない時間だが、5分だけ「ニュースのヨミ子さん」が登場する。 このところのN…

ネットビジネス対トランプ

鉄鋼とアルミに新たに関税を課し貿易戦争を仕掛けたつもりのトランプ大統領、ある意味絶好調なのかもしれない。中国や欧州は報復措置を考えているというし、世界は貿易戦争から本当の戦争の時代にもどってしまうのではないかと危惧している。「戦争になれば…

ハーフコインランチ(新橋)

今日は、昼過ぎに新橋で銀座線に乗り換えた。ちょうどいいタイミングなのでここで軽く昼食を摂っておこうと思い、店を探し始めた。いつもは機関車広場側に出る。かつやも富士そばも、小諸そばも目の前にあるし、ちょっと歩けばはなまるうどんも、松乃屋もあ…

大学もホルーディングスの時代

多くの企業が経営上の課題解決のため、合併・統合をする傾向にはある。その場合、各企業の形態を残したまま持ち株会社(ホールディングス・カンパニ)を設立するというのも有力な手段だ。これによって、異業種の連携や国境を越えた連携も比較的スムースに進…

ワシントンDCを飲む

凍えるようだった今回のワシントンDC出張、ホテル「Lombardy」に同宿の仲間がいたことは心強かった。寒いけれど今日のディナーはどうしようかと、ホテルのフロントに聞いて歩いていける範囲で何軒か紹介してもらった。そのうちの1軒、アメリカ料理の店と…

アメリカンクラブの忘年会

現業からは手を引いているので、社内の宴会は基本的に遠慮している。しかし外部からのお誘いでは断れないものもあって、今年の「忘年会」は2度出かけた。そのうちのひとつは、某外資系の人が主催してくれたもの。彼の交友関係者50人以上が集まった。 場所は…

レッドオーシャンでのソーセージ戦争

ようやく円安効果(?)が消費者のところまで届いてきたのか、昨年の天候不順や災害による品薄なのか、食品の高騰が止まらない。そんな中で、ソーセージの価格下落に関する記事があった。消費者からすれば安い方がいいので歓迎なのだが・・・ http://toyokeizai…

レンタカーもシェアリング

米国事情のレポートによると、とうとうレンタカー業界にもシェアリング・エコノミーが台頭してきたようだ。レンタカーそのものがシェアリング・エコノミーだという話ではない。事業者に限らない個人が持っているクルマを登録しておき、使っていない時間帯に…

国際会議のディナー

国際会議もいろいろで、霞ヶ関主催のものは簡素なことが多い。僕などはそれに慣れてしまっているし、生来が田舎者で「社交界」とは縁遠い生まれ育ちであるから別に違和感はない。逆に民間やその(国際)連合体が企画するものは豪奢だと思う。企業からの寄付…

外食チェーンの定期券

レッドオーシャンでの(血まみれの)競争が続く牛丼業界、人件費の高騰や円安の定着によって粗利率は下がっているだろうが値上げは難しい。もう打つ手はないかなと思っていたら・・・考えるものである、今度は「定期券」ときた。この定期券、吉野家だけでなくは…

右肩上がり経済の残滓

日本郵政が野村不動産の買収を企画しているらしい。旧郵政省は駅前の一等地に多くの拠点を持っている。東京駅丸の内南口前の郵便局は、外観を残しながら、高層ビルKITTEになった。この不動産資産規模は計り知れない。元国営事業が民営化される時には、(ボー…

日本のランチボックス

先だって米国のある団体がやってきて、業界団体でフリーディスカッションをするというランチに誘われた。お弁当につられて、のこのこ出かけてみた。僕が普段会うアメリカ人は、来日経験も豊富な「日本通」が多い。片言の日本語も話すので、英語の能力が十分…

シェアリング・エコノミー(4/終)

ある程度社会が豊かになって、貴族でなくても個人(もしくは世帯)の資産が形成できるようになると、家/土地や家畜などは「持つこと」がステータスになってきた。現代社会も、その影を引きずっている。人生に本当に必要なのは、目標とすべきことがあって、…

シェアリング・エコノミー(3)

初回にホノルルのコンドミニアムの話を書いたが、宿泊にも新しい"Matching" である"Airbnb" が普及し始めている。僕自身も10年前の海外旅行は大手旅行社のお世話になっていた。最初は店舗で、次はインターネットで、旅行商品を購入していた。ここ5年くらい…

シェアリング・エコノミー(2)

"Uber" は、将来の運転手候補の免許取得や、自家用車購入の支援もしていると聞く。このような新興産業が襲ってきたら、日本のタクシー業界はどうなるのだろうとも思う。現時点では"Uber" は「白タク」扱いなので、日本では違法である。ただ、規制緩和圧力は…

シェアリング・エコノミー(1)

一般の自家用車に比べて、タクシー用車両の走行キロメータの桁数は1つ多い。タクシー用車両は一般車の10倍走るということらしい。逆に言うと、一般の自家用車はタクシーの1/10しか走らない、ほとんどの時間帯は止まっていることになる。また、別荘やリゾ…