第四次安倍内閣が発足し、そろそろ臨時国会も始まろうとしている。首相就任当時は「戦後レジュームからの脱却」を標榜していた安倍さんだが、いよいよ憲法改正に踏み込んで初志貫徹とするのだろうか?しかし前途にはいろいろな難題が待ち構えている。そのうちのひとつがもう1年を切った消費税率10%のこと。僕自身はこの増税はやむを得ないことだと思っているが、最悪なのは軽減税率。
ITだってより複雑になり、プログラム改修の費用だって必要だから中堅事業者にも負担増だ。その上、制度上の不明点・矛盾点が噴出して困った事態を招くだろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/15395084/
もうその困った事例が報道され始めた。コンビニのイートイン問題である。この記事では、まだ決まったことではないが、コンビニ商品(食品)は面倒なので全部「食料品」として税率8%。最近増えているイートインコーナーは「休憩施設」として「飲食禁止」と貼紙するというもの。貼紙したって急いでいる人はそこで食べるだろうから、それは黙認ということらしい。想定すると下記のようなロジックだったのでは?
・コンビニのイートインコーナーを禁止する
http://news.livedoor.com/article/detail/15395084/
もうその困った事例が報道され始めた。コンビニのイートイン問題である。この記事では、まだ決まったことではないが、コンビニ商品(食品)は面倒なので全部「食料品」として税率8%。最近増えているイートインコーナーは「休憩施設」として「飲食禁止」と貼紙するというもの。貼紙したって急いでいる人はそこで食べるだろうから、それは黙認ということらしい。想定すると下記のようなロジックだったのでは?
・コンビニのイートインコーナーを禁止する
⇒ コンビニは拡大中の企画を止められ怒る。
・イートインで食べる場合の税率は10%にする
・イートインで食べる場合の税率は10%にする
⇒ レジ現場の負荷が大きくサービスも低下するから非現実的
・上記の黙認&なし崩し
・上記の黙認&なし崩し
⇒ 他の外食産業等から不公平の声が沸きあがる ⇒ でもなんとか・・・
これはひともめあるだろうね。コンビニさんにひとつ提案だが、複数のコンビニさん連合で付近にイートイン(アウト?)コーナーを設けられてはどうだろう。地域の集会場などを借りる方法もある。利用者もちょっと不便にはなりますが、2%安くなるならOKでは?
これはひともめあるだろうね。コンビニさんにひとつ提案だが、複数のコンビニさん連合で付近にイートイン(アウト?)コーナーを設けられてはどうだろう。地域の集会場などを借りる方法もある。利用者もちょっと不便にはなりますが、2%安くなるならOKでは?
<初出:2018.10>